カヌー質問ページ
【経験などについて】
1 、カヌーツアーへ参加するのが初めてですが?
ほとんどのお客様が初めての参加です。リバーガイドも同行するのでご安心ください。
2 、泳げなくても大丈夫?
参加される方には、必ずライフジャケットを着用して頂くので、泳げなくても大丈夫です。
ライフジャケットの着用の手順などもしっかりと説明します。心配な方は、当日ガイドに申し出て下さい。
3 、危険ではないのですか?
お客様には安全に楽しんでいただくため、ライフジャケットを着用して頂きます。
また、始める前に安全説明、カヌーの漕ぎ方や装備のチェックを行います。
基本的な操作方法も説明、練習します。
しかし、どのアウトドアスポーツでも同じように、全くの危険がないわけではありません。
危険があることを認識した上でのご参加をお願いします。
4、 落水することはありますか?よくありますか?
時々います。絶対に落ちないということはありません。
そのような時でも、ライフジャケットを着用しているので浮きますから安心してください。
5、 濡れますか?
濡れる場合もありますので、着替えをお持ちください。
6 、寒くないですか?
風がある時や雨の時は寒くなりますので、念のため防寒具、できればカッパなどをお持ちください。
温かいお飲み物もお持ちください。
7、 カヌーって何ですか?
ウォータースポーツの一つですが、私たちの行うツアーは激しいものではありません。
湖面をのんびりと漕ぐものです。パドルと言われているものを使います。
8、 障害があっても参加できますか?
まずはご連絡ください。担当より連絡しますので、相談の上、検討したいと思います。
9 、ペットを連れてってもいい?
連れてきても構いませんが、スタッフがお世話をするのは致しかねます。
また、水に慣れているペットもいますが、慣れていない場合は危険な場合がありますのでご遠慮ください。
連れていく場合は必ずペット用のライフジャケット(お客様でご用意ください)の装着をお願いします。
ペットの保険は適用されませんのでご注意ください。
敷地内と周囲での排せつ物の後片付けをお願いします。
10、主催者はどこですか?誰がやっているのですか?
一般社団法人いわて流域ネットワーキングです。詳しくはHPをご覧ください。
【人数・天候・時間などについて】
1 、カヌーには何人まで乗れますか?
1艇に1名乗ることができます。中学生でも1名です。
2、 雨が降ったら中止ですか?
小雨程度でしたら行います。ツアー開催決定は、前日の正午位に決め、中止の場合のみ連絡します。
非常に強い雨や雷、台風、強風、増水などがない限り行います。
ただし、胆沢ダム周辺は天候の変動が激しいため、前日ツアー開催予定でも当日天候が急変し、中止となる場合がありま
す。いずれの場合もキャンセル料はいただきません。 日程変更などはお客様とご相談になります。
場合によってはコースを変更するときもあります。ご了承ください。
3、 時間はどのくらいかかりますか?
ツアー当日の天候等にもよりますが、カヌーに乗っている時間は合計で50分前後とお考え下さい。
4、 集合時間に遅れてしまったら、乗れますか?
原則として乗れません。遅れてしまった場合は、キャンセル扱いとなります。
時間の余裕を持ってのスケジュールでご出発ください。
少し遅れる程度なら待てる場合もありますが、必ず一度お電話ください。
【持ち物・服装・設備などについて】
1 、何を持っていけばいいですか?
◎防寒具(雨具、カッパ等。時期としては温かいのですが、天候が急に変わることがあります。念のため)
◎濡れてもよい服装
◎行き帰りに履く靴と別に濡れても良いスニーカーか運動靴(ビーチサンダルは禁止)
◎濡れても良い靴下(靴に石が入ると痛いので)
◎眼鏡の人は眼鏡バンド、コンタクトの人は替えのコンタクトとゴーグル(必要な人)
◎日焼け止め(必要な人)
◎帽子(あごヒモ、バンドなどを付けてください)、温かい飲み物など。
◎落水する可能性もありますので着替えをご用意ください。
◎爪は短くお願いします(自分や他の方に怪我をさせてしまう恐れがあります)
◎眼鏡、コンタクト、ビデオカメラや携帯電話、指輪、ネックレス、ピアス等、貴金属類など物品を紛失した場合は、保証
できません。
◎貴重品等は、お客様各自の車内等にて管理をお願いします。鍵は各自またはスタッフが預かります。
2、 トイレや更衣室はありますか?
交流館にあります。
3 、シャワーやお風呂はありますか?
交流館にはありませんが、周りに温泉施設等がありますので、そちらを紹介します。スタッフまでお聞きください。
4、 ご飯を食べるところはありますか?
ツアー前でしたら、交流館内をご利用ください。
5、 コンタクトや眼鏡は落ちて無くしますか?
時々ありますので、替えのものを用意していただくと安心です。紛失や破損の保証はありません。
眼鏡の方は眼鏡バンドを用意するか、眼鏡を外してお乗りください。
6、 防水のカメラ、携帯電話ですが持っていってもいいですか?
紛失や破損の保証はありません。湖に落とした場合は、戻ってこないと思ってください。
また、ライフジャケットのポケットに入れたまま忘れる方もいますが、そちらも保証できません。
7 、駐車場はありますか?
無料駐車場があります。普通乗用車なら50台程は大丈夫です。
駐車場での事故、トラブル等に関しては、交流館のスタッフ、リバーガイドは一切責任を負いかねます。
自己責任でお願いします。
8、 宿泊施設はありますか?
周辺にありますので、宿泊予約はお客様でお願いします。
【申込み・料金・保険について】
1 、誰でも参加できますか?
中学1年生以上でスタッフの指示、注意に従える方なら誰でも参加できます。
ただし、次の方は参加をご遠慮ください。
◎妊娠中、もしくは可能性がある。
◎飲酒・薬物による酩酊状態である。(二日酔い、酒気帯びも含む)
◎心臓や呼吸器等に重大な疾患がある。
◎体に掛かる急激な運動・負荷等を医師または医療機関に止められている、あるいは避けるように言われている。
◎体調不良である。
また、スタッフの注意に従えない方は断る場合もあります。
体に不自由な所があるけどチャレンジしたい、という方はご相談ください。
女性で体調が悪いという方は、事務の女性スタッフにお声をかけてください。
2 、参加年齢に上限はありますか?
上限は設けていません。お元気な方で、ご本人が参加したいと意思を持っているのでしたら参加可能です。
奥州湖交流館HPの写真等をご覧いただき、お決めください。
3、 ツアー参加前日、宴会です。少しくらい二日酔いでも大丈夫ですよね?
程度の差に関係なく、二日酔い、酒気を帯びている方の参加はお断りします。
本人だけでなく、周りの方にも迷惑や危険を及ばせかねません。
ツアー中だとしても、スタッフの判断で降りていただくこともあります。
参加費はお返しできませんのでご注意ください。
4、 ガイドやスタッフが撮影していたけど、写真やビデオは有料ですか?
今のところ無料での配布となっています。スタッフに声をかけてください。ただし、今後は有料となる場合もあります。
5 、保険はありますか?内容は?
死亡・後遺障害1,000万円、入院保険金日額3,000円、通院保険金日額1,500円です。ツアー料金に含まれています。
ただし、ガイド、スタッフの注意を無視した行動などによるケガなどには対応しかねます。
6 、当日予約はできますか?
事前のご予約をおすすめします。湖面使用許可を取る必要がありますので、ツアーをご希望される3日前までにはご連絡
下さい。ただし、3連休最終日などをご希望の場合は5日前までにはご連絡下さい。
7、 インターネットの予約はありますか?
ありません。電話でのお申し込みとなります。
8、 支払いは振込やカードもOK?
申し訳ありませんが、当日現金のみのお支払いとなります。
振込の確認等でトラブルを避けるためですのでご了承ください。
9、 身長や体重制限はありますか?
特にはありませんが、体の小さい方、大きい方は事前にご相談ください。
10 、キャンセル料はかかりますか?
当日のキャンセルのみ発生します。
当日キャンセルの場合:ツアー料金の50%
前日キャンセルの場合:0%
ただし、天候によるツアー中止の場合は、キャンセル料は発生しません。
【写真・動画等について】
各ツアーや講座、イベント等に撮影したすべての写真・映像(音声なども含む)についてですが、活動記録及び広報活動などに使用する事があります。また、活動紹介の補足資料として、写真・映像(音声なども含む)を第三者機関に対して提供する場合もあります。ご了承ください。
他にわからないことなどがあれば、お気軽にご質問ください。